2025-03-05 Wed : 寿命サイコロ
#03月05日 #2025-WN10 #2025-03-05 #2025年03月
生活
今日も今日とて、午前から Cursor の Agent にあれこれお願いしていく。「◯◯の実装って、どうなっていますか?」とたずねると、次々にファイルを見つけ出して、その中身を確認して、実装を解釈して、ざざざっとまとめて教えてくれる。自力で調べるとしても同じことをやるわけだから、それをこんなに高速にこなされたら「はあ、」という気分になっちまうよな。
すでにある程度の規模のあるコードベースに入門してチーム開発に合流するとき、Cursor の Agent は本当に役立つなあ。ウェブアプリケーションの基本的な作り方を知っておけば、その知識をとっかかりとして、個別のコードベースの事情に勢いよくキャッチアップしていける感触。最近になって参加したプロジェクト、もし Cursor がなかったらどういう歩き方になっていたかあまり想像がつかない。
そんな感じで、人外の存在との「会話」と呼べるような文字列の応酬がすっかり日常の一部になっている。これが自分の世界認識にけっこう影響を与えてきている気がして、たとえば、それが「人間同士」のものであっても、それっぽいタイミングでそれっぽい定型句を繰り出すタイプの会話を見ていると「これだと AI とのやりとりと変わらんな…」と妙に冷めた気持ちになるときがあって。
人間には AI にはできないことを期待していて、結果として、人間に対してこれまでより高い期待を向けるようになってしまっているかもしれない。けっこう怖いことよね。
確定申告にまつわる納税のための手続きをすべて終えて、これにてゴールってことでいいんだよね?
午後からフィットネス・ジムに行く予定があるので、ランチは早めに済ませる。蒸し野菜をもぐもぐした。
https://gyazo.com/3c0e67f1d62787dc5c19f261f0c5b203
今日もパーソナル・トレーニングを受ける。過去最高の負荷をかけてもらって、ヒィヒィいいながら帰宅する。
https://gyazo.com/39d3bf4a6ec2c36ef0f005305ec14f3b
近所の小学校との関わりも、フィットネス・ジムのトレーナーさんたちとの関わりも、もうすぐ区切りがついてしまうんだよな〜。カウントダウン生活のカウントダウンが始まっている。ちょっとさみしい。そんな気持ちを純朴声活に吹き込んでおいた。寿命サイコロ、裏御伽チームが使ってきそうなアイテム。
https://open.spotify.com/episode/3WYKn8tbMYRzt4hg8OSrUD
自分は保守的な変化を好む個人主義者、って感じなのかもを工藤郁子さんが読んでくれたようで、それならば、ってことで工藤郁子さんが 2019 年に書かれた記事と、書籍『保守主義とは何か』を教えてくれた。記事はピッと読んで、書籍は Kindle 版を購入したので寝る前に読み進めてみた。自分が「保守」という言葉をいかに雑に捉えてきたかってことを思い知らされていく楽しい読書体験。
政治におけるAI|特集|三田評論ONLINE
保守主義とは何か 反フランス革命から現代日本まで (中公新書) 宇野重規: Kindleストア
ページ
デフォルトの依頼モードが「今すぐやって」だとしたら のページをつくった。
今日の n 年前
2024-03-05 / 2024-03-05 Tue : 水槽がめちゃくちゃになる夢
2023-03-05 / 2023-03-05 Sun : きのうからカレーを食べ続けている
2022-03-05 / 2022-03-05 Sat : まんまミーア
2021-03-05 / 2021-03-05 Fri : 真鍋昌平さん作品
2020-03-05 / 2020-03-05 Thu : 花粉み
ナビ
前日 : 2025-03-04 Tue : 水面の鼻提灯
翌日 : 2025-03-06 Thu : 紙コップ 250 円
#日記
https://app.juneboku.xyz/nikki/2025-03-05